永代供養・納骨堂・法要・葬儀|愛知県一宮市のお寺「柳星山 常念寺」
MEMORIAL SERVICE
永代供養
納骨堂
大切な人と、きっとまた会えるように
常念寺では、西方浄土宗の教えに沿って永代供養・法要・葬儀を行います。皆様の大切な人が安らかに眠れるよう、春と秋のお彼岸やお盆の時期、また施餓鬼会など、合同で供養を行います。皆様からお預かりしたご先祖様のお骨を納骨堂・萬霊塔にて大切にご供養いたします。

MEMORIAL SERVICE
永代供養
納骨堂
永代供養・納骨堂
萬霊塔
- 萬霊塔とは
- 塔自体に有情と呼ばれる生命あるもののことごとくの霊を宿らせており、この塔を回向することによって万霊を供養するということを目的とするもの
祈りが集まる塔は、
万物を供養する
常念寺では、境内の本堂奥に建つ〝萬霊塔〟にて、皆様の大切な方のお骨を納め、永代に亘ってご供養させていただいております。
〝三界萬霊〟という言葉をご存知でしょうか。それぞれ、欲界(欲の世界)・色界(物質の世界)・無色界(精神だけの世界)における、あらゆる存在を指し、それらを供養するのが萬霊塔と言われています。自分たちのご先祖さまだけでなく、すべての精霊を供養する精神を表しています。
常念寺の
永代供養
亡き人に想いを馳せて、
心静かに弔える場所
大切な人が亡くなってしまった時、人は悲しみに暮れ、絶望の中で笑顔を失う日もあるでしょう。ですが、極楽へ渡った先で、きっとまた大切な人と再会し、笑い合えます。そう信じ、今生を精一杯生きて故人様を弔うことが大切です。
常念寺では故人様が寂しい思いをすることのないよう、季節ごとに合同供養を厳修します。山門は開放しておりますので、どうぞいつでもお参りください。
※行事の為門を閉めている場合もございます。
概要
納骨の場合、ご本尊のお足元にて納骨いたします。合祀をご希望の場合は萬霊塔にて合祀いたします。
お申し込みは随時受け付けております。詳細はお寺までお問い合わせくださいませ。
注意事項
- ■納骨したのち、一定期間を超えたら合祀いたします。
- ■合祀した後にお骨を取り出すことはできません。

FUNERAL
法要
葬儀
法要・葬儀
常念寺の
法要
この日、大切な人の記憶を
そっと取り出して
常念寺では、お寺の本堂にて寺院法要を受け付けております。また、ご希望であればご自宅や会場まで出張法要にも伺います。
ご家族が亡くなられた後、年忌法要として決められたタイミングで法要を行うのが一般的ですが、大切なことは出来るだけ親族の皆様全員で法要を行うことです。
故人との思い出を家族みんなで思い出しながら、極楽浄土にいる大切な人へ感謝の言葉を伝えましょう。
バリアフリーの
会場
お寺こそ、
誰もが来れる環境へ
常念寺では、寺務所のある会場にて法要を行なわせていただきます。
会場はバリアフリー完備となっており、車椅子の方もお越しいただけるよう、玄関にはスロープ、館内はエレベーターと多目的トイレを用意して万全な環境にしております。
お寺は歴史的建造物であることがほとんどですので、中々ご年配の方が訪れにくい部分がありますが、法要など親族全員でご参加いただきたいからこそ、環境を整えております。
車椅子も乗降しやすい
広い駐車場
広い駐車場に加え、会場入口にはスロープを用意しております。
エレベーター
法要会場へはエレベーターを使ってお越しいただけます。
車椅子用多目的トイレ完備
どんな方にもお越しいただけますよう、多目的トイレを設置しております。
概要
法要・葬儀は寺院内、出張ともに可能です。また、檀家様以外の一般の方からのご依頼も承っております。
詳細はお寺までお問い合わせくださいませ。
注意事項
- ■法要の場合、出来る限り一ヶ月前にご依頼ください。
- ■会食は不可とさせていただいておりますので事前にお済ませいただくか、式終了後にお願いいたします。
大切な人を
弔うときは
常念寺で
家族の核家族化が進み、葬儀や法要も縮小し、昔ほど供養に対して特別な想いを持ってくださる方は減っていると感じます。ですが、供養の時間は「大切な人を想う時間」そのものです。
あなたが故人を大切に想っているのと同じように、故人もまた浄土であなたを見守っています。常念寺では、そんな故人へあなたの想いを届けられるよう、大切に大切に式を執り行います。
心穏やかに大切な人を想える場所、常念寺。