カレンダー
秋季彼岸会 2018-09-20 (Thu) - 2018-09-24 (Mon) 13:00~17:00
秋季彼岸会
”今日彼岸 菩提の種を蒔く日かな”
平成30年九月二十日~九月二十四日の五日間『秋季彼岸会』を執り行います。
午後一時~午後5時まで(受付時間 午後十二時半~午後四時半まで)
彼岸会の五日間、先亡霊位の永代経のおつとめと、先祖先亡霊位の施餓鬼のおつとめをさせていただきます。
太陽が真東に出て真西に入る、秋分の日「お中日」を中心に前後三日ずつ、七日間 仏法聴聞にはげむ期間とされています。
一、布施(ふせ) おしみなく物でも心でも与えよう。
二、持戒(じかい) 人間らしく正しく生きよう。
三、忍辱(にんにく) どんなことにも堪えよう。
四、精進(しょうじん) 自分の力いっぱい励み努めよう。
五、禅定(ぜんじょう) 念仏をとなえて心をしずめ落ちつけよう。
六、知恵(ちえ) 仏の道に目覚めよう。
この六種の徳目は、六波羅蜜といわれ、インドの古い言葉で「パーラミター」で、迷いの此の岸から悟りの彼岸へ渡る「到彼岸」すなわちお彼岸です。
彼岸中は、家族全員の修行期間であり、彼岸参りは、家族揃って家の墓参りをし、草を取りお掃除をして、お灯明・お線香・お花・お水を供えるとともに、親戚知己のお墓参りもします。
お寺のご本尊様、各家のお位牌様にもお参りをし、お彼岸法要にご法縁を結び、到彼岸の第一歩に心がけましょう。
お申し込みは事前にお申込みいただくか、電話、FAX、郵送などでお願いいたします。
当日お申込みいただくと時間が掛かりますこと あらかじめご了承ください。
是非、ご家族揃っての御参拝をお待ちいたしております。